SBI FXで外貨積立 ドル円、豪ドル円|自分年金

当サイトについて

当サイトはプロモーションが含まれています。

12月10日に開始された、低コストで
外貨積立ができる SBI FXの「定期外貨取引」
自分も、じぶん年金構築の一環として
外貨積立の「試行」を12月11日より開始しました。

試行と言っているのは、他には無いサービス
なので、本当に良いものなのかを確認してから
本格的に運用したいので、その検証を兼ねたもの、
という位置付けという意味です。

「レバレッジつき定期外貨取引|SBIFXで自分年金」
にてサービス内容についての紹介を、
「SBI FXで外貨積立(試行)開始|自分年金」
にて試行開始時の紹介をそれぞれしています。
よろしければ、1つの例として参考にしていただければと思います。

12月26日時点で取引画面のハードコピーを取ってみました。
ま、正直なところ、それぞれの通貨を月に1,000円分という少額の積立なので、
ややチカラが入っていないというのはあります・・・。

SBIFX_20151226

が、それではイケナイので、日々発行される取引残高報告書も
見てみましょう。
SBIFX_20151226_取引報告書

損益やスワップが小数第四位まで表示されています。
これを見ると、年明け早々には、豪ドルでのスワップが1円と表示される日が
来ることになりそうです(笑)
小数第四位迄計算されているということで、少額での購入ではあっても、
スワップが地道に蓄積されるであろうということで安心です。

本来は、きちんと日々11時30分のレートでキッチリと購入されているのか・・・
というような検証もすべきかもしれませんが、当面は保留します。
ま、基本的にSBI FXを信用することにして。
(それじゃぁ検証とは言えないのですが・・・)

あとは、購入時の設定として、毎月の購入額を「米ドル」または「円」で設定
できるのですが、どちらが目的に適うかということの考え方ですね。
自分の場合、所謂「ドルコスト法」による外貨資産構築を目的としています。
この場合は、「円コスト法」とでも言うべきなのかもしれませんが、
一定の円通貨による額で購入を続けるということが目的に適うものと
考えています。
なので、「円」での購入額設定をしています。

とは言え、あえて「米ドル」での購入額設定を可能としているのが
気になっています。
理解すれば単純な話かもしれませんが・・・。
ドルをベースに考えれば、正しくドルコスト法になりますが、自分は
円で購入額分を支払うわけですからね・・・。
というわけで、記事を書きつつSBI FXへ問い合わせを「問い合わせフォーム」から
しておきました。
回答があったら、その内容をシェアしたいと考えています。

もっとも、それを疑問に持つのは自分くらいかもしれませんが(泣)

さて、検証と言ってもあまり大したことしていないという現実がありますが、
外貨積立としては着実に積み上げて行く予定です。
年明けのどこかの時点で、購入額設定を大きくする予定です。
定期積立の意義というかメリットをより大きくするには、円高局面で
大きな額を購入することだと考えています。
ま、そういうことを考えると、裁量トレードに行き着きますが(笑)

意義の極大化というわけではありませんが、購入額を大きくするのに
良い時期が来ているものというのが、この先しばらくの相場の見立てです。
そう、円高になる方向かな、と。
なので、より大きな額を購入する設定は、結果的に
美味しいかもしれない・・・と。

ということで、今後の購入額をいくらにするか、その変更タイミングを
いつにするか、というのを検討して判断することとします。

通常の裁量取引に加え、定期外貨取引というユニークなサービスを
展開するSBI FXは、口座開設しておいて損は無いと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
またのご訪問を心よりお待ちしております。

ブログランキング参加中です。
いつも応援ありがとうございます!!
にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村


FXシステムトレード ブログランキングへ





コメントを残す